「情けは人のためならず」のホントの意味を知ったので

こんにちは。情けをかけてますか?野村です。

この「情け」という言葉、なんとなく見下しているイメージがあって、あんまり好きじゃなかったのですよ。
でも、必ずしもそうじゃない模様。何でも調べてみるもんですな。

はい。本題です。

恥ずかしながら今頃になって「情けは人のためならず」という言葉の意味を知りました。

ずっと「情けをかけると、その人のためにならない」だと思ってた。
でも実際は「情けをかけると、まわりまわって自分のためになる」という意味なのだそうな。利己的ですな。

何かこう、「自分のためになるんだから、アレもコレもやれ」と言われてるようで窮屈。
自分のためだろうが人のためだろうが、好きにさせて欲しいもんです。

利己的って、別に悪いことじゃないのは分かってます。
やっぱ、あらゆる行動の原理みたいなものだったりするんだろうか?

そんなことを考えてるうちに『星の王子さま』を再度読み返そうと思い立ちました。

もしや王子が花にかけてきた情けも利己的な理由なのでは?と不安になったのですよ。

そして目が止まったのは、王子が5番目に訪れた星の場面。点灯係のエピソード。
王子がこの星をあとにするとき、こうつぶやきます。

あの人は、ほかのみんなに馬鹿にされるんだろうな。(中略)でもぼくには、あのひとだけはこっけいに思えなかった。それはきっと、あの人が自分以外のもののことを気にかけていたからなんだ。
(サン=テグジュペリ『ちいさな王子』野崎歓訳 光文社 より)

おそらく王子は点灯係と自分とを重ねている。
そう思うと、なんかこう、斜に構えた読み方をしていたのが恥ずかしくなってきた。
なので気を入れなおしてそのまま通読しましたよ。

何度読んでもいいもんです。んでは今回はこれにて。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

野村 野村のプロフィール
枕は高いほうがいい。高いほうが本を読みやすいのですよ。なので広めのタオルケットを何重にも折りたたんでその上に枕を載せてその上に頭を載せてたりする。