FreeBSD11.1にLua付きでVimをビルドした記録
今回は、FreeBSD11.1にLua付きでVimをビルドしました。pkgでインストールしたVimはLuaが無効なのでneocompleteが使えない。ビルドするしかない!
今回は、FreeBSD11.1にLua付きでVimをビルドしました。pkgでインストールしたVimはLuaが無効なのでneocompleteが使えない。ビルドするしかない!
今回は、fcitxにIMEをオフにするホットキーを設定する方法を紹介します。GUIのツールからでは「Ctrl+[」はできても「Escape」が登録できません。そこをなんとかします。
今回は、今頃知ったVimの基本操作や基本設定のメモです。具体的には、「全選択」「ヤンクした文字列をクリップボードに送る」「設定ファイルなどの再読込」などです。
文字列をブログ編集フォームに貼り付ける際に便利なvimプラグインです。選択範囲内の「<」や「>」などを然るべき文字列に置換した状態でクリップボードに収めます。
今回は、Vimで定形文字列を挿入するスクリプトをPython3で書いてみます。本来はVimScriptで書くものだけど、VimScriptの習得は面倒。Python3がおすすめですよ。
今回はVimのタブ機能についてです。新規タブで開く、全てのバッファをタブで開く、現在のタブ以外を閉じる、などの基本操作を押さえておきましょう。
今回はvimにプラグイン「a.vim」と「vim-clang」を導入してc/c++の開発環境として使う方法を紹介します。これだけでもかなり書きやすくなりますよ。
今回はブラウザ上のテキストエリア内の文章を外部エディタで編集するためのFirefoxアドオン「It's All Text!」の紹介です。Vimユーザは使った方が精神衛生上よいかと思われます。