vifmを使ってキャラクターベースでファイル管理

はじめに

こんにちは、野村です。

今回紹介するのは、コンソール上で使えるキャラクターベースのファイラ「vifm」です。
とにかく、画像を見てください。こんな感じのアプリです。

vimのキーバインドを採用したファイラ

ファイラというのは、Windowsでいえば「エクスプローラ」に当たるアプリです。
ファイルやフォルダを管理するために使います。

一応、guiのファイラとして「pcmanfm」をインストールしているのですが、普段は使っていません。
理由は、キーボードだけでは操作しにくいから。
やはり、キーボードだけで全ての操作できるほうがストレスが少ないです。

キャラクターベースのファイラは意外と種類があります。
数ある中からvifmを選んだのは、vimというエディタのキーバインドを積極的に取り入れているからです。
僕はvimを常用しているので、操作を覚える手間が省けて助かりました。

インストール

管理ユーザになって以下のコマンドを実行(debian系の場合)。

# apt install vifm

起動

普通に起動する場合

$ vifm

また、以下のコマンドをウィンドウマネージャのショートカットキーなどに割り当てておくと便利です。

x-terminal-emulator -e vifm

使い方

移動やコピペなどは基本的にvimと同じと考えてください。
それ以外でよく使うショートカットはこんな感じです。

・zo (隠しファイルを表示)
・zm (隠しファイルを非表示)
・cw (リネーム)
・t (ファイルを選択)
・Tab (他方のペインに移動)

・:cd (デレクトリを移動、cdコマンドと同じ)
・:mkdir (デレクトリ作成、mkdirコマンドと同じ)
・:only (1ペインにする)
・:sp (2ペインに戻す)
・:empty (ゴミ箱を空にする)

ゴミ箱の位置は~/.vifm/Trash になります。

gnu screenとの相性

gnu screen上で使う場合は注意が必要です。
画面を左右に分割しているとき、右側の画面でvifmを起動すると表示が乱れるのです。
しかも、vifmを終了させても乱れたまま。gnu screenを再起動させないと治りません。

tmux上ではこの不具合は見られないのですよ。
なので、どうしても右側の画面でvifmを起動させたいときは、gnu screen上でtmuxを起動し、その上にvifmを立ち上げていました。

最後に

今回は、コンソール上で使うファイラ「vifm」を紹介しました。
キーボードからマウスに持ち替えるのが面倒くさい人におすすめです。

というわけで、今回はこれにて。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

野村 野村のプロフィール
メインPCはWindows10のVirtualBox上のFreeBSD。Linux/Unixの小ネタを求めて日々右往左往してたりする。