【python3】webスクレイピングについて復習してみる
今回は、python3を使ったwebスクレイピングについて復習した際のメモです。以前、テキストブラウザから効率よくwebサイトを巡回するために活用してました。
今回は、python3を使ったwebスクレイピングについて復習した際のメモです。以前、テキストブラウザから効率よくwebサイトを巡回するために活用してました。
今回はc++のラムダ式にキャプチャする値の参照とコピーについて復習してみました。しばらくc++を書かなかったからすっかり忘れてしまってた。
今回はPHP7の無名関数とかfunctionのuseについておさらいしてみました。以前、わけもわからず使っていたので、あらためて勉強したくなったのです。
今回は、タロットカードをランダムに1枚表示するコマンドを作りました。コンソールに「tarot」と打ち込むとカード画像とその意味が表示されるだけの小物です。
前回、PHPでタロットをランダムに1枚表示するページを作りました。それをWordPress上に表示させます。ちょっとした自作ブログパーツです。
タロットがマイブームなのですよ。でも欲しいカードが書店に売ってない。それならば、Web上でカードを見れるようにすればいい。なので作ってみた。
全てをIF文で処理させるわけにはいきません。予測できる事態をすべて表にまとめ、配列として組み込めば、IF文の使用を削減することができて便利です。
末尾再帰やメモ化など、いくつかの方法でフィボナッチ数を求めるスクリプトを書き、それぞれの実行速度を計測してみます。スクリプトはJavaScriptを使います。
今回は、Gtk+-2.0を使ったGUIプログラムです。任意の文字列を表示するウィンドウを作成します。スクリプトのデバック時などに使えるかも。
c++で「関数を返す関数」と「クロージャ」を同時に勉強していたときのソースを発掘しました。何をやりたかったのか判明しないけど、ちょっと公開してみます。
今回は、クリップボード内の特定の文字を置換するコマンドの作り方を紹介します。htmlソースを含む文字列をブログ記事の編集フォームなどに貼り付けるときに便利です。
今回は、関数型プログラミング言語Haskellの実行環境を整えてみます。HaskellといえばGHC。それに加え、Stackも導入すると、プロジェクトを作成できるようになります。
コマンドラインからGoogle検索する方法を紹介します。検索文字列を引数にあたえて実行すると、w3mが起動し、検索結果ページを表示するコマンドを作ります。
c++のCGIで簡易Webサイトを作ってみました。クエリからファイル名を取得し、そのファイルの内容を定位置に吐き出す仕組み。やはり手間がかかります。
Firefox57のブックマークをw3mから閲覧する方法の紹介です。以前にも同じ用途のものを取り上げたけど、今回は、w3mのローカルCGIを利用します。この方が理にかなってます。
今回は、w3mのローカルCGI機能を使ってFirefoxの履歴を検索する方法です。Python3を使います。仮想コンソールに切り替えて作業しているときに使えると思います。
今回は、Python3を使ってFirefoxの履歴検索の結果をw3mに表示する方法を紹介します。ちなみに、w3mの「-T」というオプションの使い方を初めて知りました。便利かも?
今回は、c++でSQLite3内のデータを取り出してみます。具体的には「Firefoxの履歴を検索し、その結果をHTMLで吐き出す」という小物です。
今回は、Python3とSQLite3でキャラクターベースの日記帳を作ってみます。コンソールで生活していた頃、実際にこれで日記を付けていました。
今回はFirefox57のブックマークをw3mで表示する方法です。「CUI環境でもFirefoxのブックマークからサイトを閲覧したい」というニッチなニーズに応えるスクリプトです。