CUI環境で外部ドライブをマウントする(mountとlsblk)

はじめに

こんにちは、野村です。

今回は、自動マウントが無効になっている環境で外部ドライブをマウントする方法を紹介します。

GUI環境では、わりと外部ドライブを自動でマウントしてくれたりするもんです。
でもCUI環境などでは、コマンドでマウントしなきゃならない。

面倒ですね。でもしょうがない。

マウントしたいドライブのデバイス名を調べる

ドライブをマウントする前に必ず調べなきゃいけないことがあるのですよ。
それは、デバイス名。マウントしたいドライブのデバイス名です。

lsblkというコマンドを使います。

実行例(フラッシュメモリを刺した状態)

$ lsblk
NAME   MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda      8:0    0   16G  0 disk
├─sda1   8:1    0   15G  0 part /
├─sda2   8:2    0    1K  0 part
└─sda5   8:5    0 1022M  0 part [SWAP]
sdb      8:16   1  3.8G  0 disk
└─sdb1   8:17   1  3.8G  0 part
sr0     11:0    1 55.2M  0 rom  /media/cdrom0

これを見れば、フラッシュメモリが /dev/sdb1 であることがわかります。

マウントする。

あらかじめマウント先のデレクトリを作っておくと便利です。
僕の場合、~/mnt というデレクトリを使っています。

マウントするには管理者権限が必要です。

# mount -w -o uid=[ユーザー名],iocharset=utf8 [マウント元] [マウント先]
説明
w 読み書きを可能にする
-o オプションを付与する
uid=[ユーザー名] ユーザーを指定する
iocharset=utf8 ファイル名をUTF-8にする

具体的には、こんなコマンドになります。

$ sudo mount -w -o uid=jake,iocharset=utf8 /dev/sdb1 ~/mnt

使い終わったら必ずアンマウントしましょう。

$ sudo umount ~/mnt

シェルスクリプトにまとめる

コマンドを入力するのが面倒であれば、シェルスクリプトにまとめてしまえば楽です。

以下のコードを「mnt」というファイル名でパスの通ったデレクトリに保存して実行権限を付与します。

#!/bin/sh

lsblk
echo -n "device? : "
read dvc

sudo mount -w -o uid=zen,iocharset=utf8 /dev/$dvc ~/mnt

新たに作ったコマンド「mnt」を実行します。
lsblkの結果を表示され、マウントするデバイス名を尋ねられます。
今回の場合は「sdb1」と入力してエンターキーを押します。
次にユーザのパスワードを尋ねられるので入力してエンターキーを押します。
するとドライブがマウントされます。

終わりに

以上、自動マウントが無効になっている環境で外部ドライブをマウントする方法を紹介しました。

しかし、mountコマンドの使い方って覚えにくいな。
楽してるからか。

というわけで、今回はこれにて。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

野村 野村のプロフィール
メインPCはWindows10のVirtualBox上のFreeBSD。Linux/Unixの小ネタを求めて日々右往左往してたりする。