sshfsを使って他のPC上のデレクトリをマウントする

はじめに

こんにちは、野村です。

今回は、sshfsの導入と使い方のメモです。

今、メインのPCをdebianからFedoraに移行する作業をしてるのですよ。
移行前のPC上のファイルを移行後のPCにコピーするには、いくつか方法があると思います。

・移行前のPCにftpdを立てる→面倒だしリソースの無駄。
・VirtualBoxなのでファイル共有機能を使う→操作が1ステップ余計かな?
・sambaでファイル共有→移行前のPCにsambaを立ててない。
・sshfsを使う→移行前のPCにsshdが稼働している必要がある→稼働させてる。

sshfsを使うのが一番簡単そう。なので導入してみました。

導入

Fedoraの場合、こんな感じで導入します。

$ sudo dnf install fuse-sshfs
$ sudo modprobe fuse

debianの場合は、こんな感じ。

$ sudo apt install sshfs
$ sudo modprobe fuse

使い方

当然、接続先のPC上でsshdが稼働している必要があります。

こんな感じで使います。
(10.0.2.101上のjakeさんのホームデレクトリを~/mntにマウントする場合)

$ sshfs jake@10.0.2.101:/home/jake ~/mnt

使ったあとは、必ずアンマウントしましょう。

$ fusermount -u ~/mnt

最後に

以上、sshfsの導入と使い方を紹介しました。

これで、速やかにメインPCの移行ができそうです。

ちなみに、FreeBSD11へのsshfsの導入は、別途のページで説明します。

FreeBSD11へのsshfs導入はLinuxのようにいかない
以前、Linuxでのsshfsの導入方法の記事を書いたので、今回はFreeBSD11の場合を紹介します。リモートからファイルを取得するにはsshfsが必須。便利です。

というわけで、今回はこれにて。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

野村 野村のプロフィール
メインPCはWindows10のVirtualBox上のFreeBSD。Linux/Unixの小ネタを求めて日々右往左往してたりする。